おめでとうVila Isabel

BBB SAMBA OKINAWA

2013年02月14日 21:41

翁長巳酉HP  http://www.deepbrabra.biz/

DEEP BRASIL 通販サイト http://www.deepbrabra.biz/shop/

沖縄サンバBBB ブログ http://sambabbb.ti-da.net/

翁長オタク台湾情報 http://goodlifetaiwan.ti-da.net/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*専門用語、歴史、リオ、サンパウロなどカテゴリーで分類。
気分で勝手気ままに書いているので、
初めての方はカテゴリーから選択してみるのも手です。
「専門用語辞典」「歴史」を最初から、ちまちまと用語を
チェックすることをオススメします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヴィラ・イザベルの皆さん優勝おめでとうございます!


会場にかけつけたチームのメンバーにトロフィーをお披露目。


1年の苦労が実りました。きゃっほう〜

サンパウロは去年の評決ビリビリ事件のおかげで戒厳令。
モシダージの2連勝優勝を会場で祝うチームの姿はない。
来年以降は、サンバ会場で結果発表を見守るチームの入場を
ぜひ復活させて欲しいと思う。


テレビで優勝が決まった瞬間のクァドラの絶叫風景。感動です。


クァドラの中で(真ん中はサブリナ・サトウ)

さて、リオのモシダージのテーマについてですが、
アレゴリアや衣装も飾りでもスポンサー名、企業名、
商品名の記載も基本全部アウトです。これは規則。

数年前にモシダージ・アレグリアが
粉ミルクのメーカーの粉ミルクのでっかい缶をアレゴリアに
数個特注して作り設置したけど、最終的には撤去しました。

できるだけ、どのエスコーラにも商業的なバックアップがないように
こうしたルールを作っているのに、今回のやり方は規則の抜け道・・・
これはマイナスイメージが大きいと思います。

衣装のいくつかのロックテイストは面白かった。
単なるジャンルとしてのロックを取り上げたら良かったのに、
あれじゃ、あのフェスティバルの宣伝エスコーラ。

エスコーラは市からの助成では全然足りません。
経費を集めるのは本当に大変ですから。
Mociは今回は勝敗ではなく、楽して経費を出費してくれる
スポンサーを重視しただけではないかと思いました。
もうがっかりだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「Rock in Rio」とは1985年にブラジルのリオで始まりました。
2004年にはポルトガルのリスボンでも開催。
のちにポルトガルで5回、スペインで3回、
アルゼンチン、ペルーでも行っています。
2016年のオリンピックには大々的なロックフェスティバルを
予定していて新しい世代のウッドストックを目指す商業的イベント。
いくらリオの観光協会もカラんでいるからといって
ヌケヌケとカーニバルにロックフェス名ド〜ン...これはアカンでしょ〜。

何故リオのサンバ協会はこのテーマを受理したのだろうか。
「お前、それはマズいだろ!」と注意しないのか?
今のリオのサンバ協会の体質に危機を感じる次第。
レコード会社とテレビ局に牛耳られているLIESA?
金を受け取ったとしか思えませんが?。
まぁモロ出しではなく、もう少し上手くやればいいのに。

Rock in Rio
http://pt.wikipedia.org/wiki/Rock_in_Rio

関連記事