翁長巳酉HP
http://www.deepbrabra.biz/
DEEP BRASIL 通販サイト
http://www.deepbrabra.biz/shop/
沖縄サンバBBB ブログ
http://sambabbb.ti-da.net/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*専門用語、歴史、リオ、サンパウロなどカテゴリーで分類。
気分で勝手気ままに書いているので、
初めての方はカテゴリーから選択してみるのも手です。
「専門用語辞典」「歴史」を最初から、ちまちまと用語を
チェックすることをオススメします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年4月26日(木)
前回の サンバの歴史−27/反骨精神あふれる最古のチーム(1)
(
http://wikipedisamba.ti-da.net/e3812873.html)
リオの現存する最古のチーム黒玉「Bola Preta」は
今年の2012年で94年を迎えるマルシャのチーム。
そもそもはエスコーラやチームに所属していない一般市民が
路上でのカーニバルのパレードを、当日参加で自由の楽しむ
FOLIÕESが土台だった。チームの壁も超えていた。
難しい音楽やリズムではなく衣装もシンプル。
本当に誰でも参加出来る自由なチームである。
前回の中でも書いたが、そうした市民の路上のカーニバルの
禁止令からこのチームが誕生のきっかけとなった。
チームのマーク「黒玉魂」
C = Cordāo
B =Bola
P =Preta
チームの基軸であり指針、その精神はまず「自由」
「年齢や地域、性別をも超えたつながり」「音楽とダンス」は
カリオカのホスピタリティ精神の源とも感じる。
人気チームの成長ぶりは凄かった。
チームの旗「Estandarte/エスタンダルテ/軍旗」とポルタ?
子ども達のアーラの衣装の黒玉ぶり。
Bola Pretaの大きな特徴は「管楽器」である。
多くのチームがフルートやクラリネットを廃止し
バテリアに力を入れていく中、1960年にカーニバルに
ミュージシャン組合が何とスト!そんなこんながあって
Bola Pretaはその後、正式に管楽器隊「A Banda」を結成し、
打楽器と管楽器の伝統的なマルシャのスタイルを強化。
管楽器隊長は Arquimedes,からDino、 Quintanilhaと移り、
現在は管楽器 26名。
管楽器バンマスはトランペットの Carlinhos.
Bola Pretaの管楽器軍団
去年2011年で93周年を迎えた。カーニバルの金曜日にCinelândiaの路上で
19時に記念するパレードが盛大に開催。
21時から本拠地のCentro Cultural Cordão da Bola Pretaでショー。
バンドはEstácioの関係者。
パレードがスタートだ!
風船も勿論黒玉印だ!
ああああ〜凄いことになってる・・・
ああああああ〜トイレはどこですかぁ〜!
*
Cordāo Bola Preta
HP/
http://www.cordaodabolapreta.com.br/