てぃーだブログ › DEEP BRASIL -  サンバ事典 › サンパウロ › サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(6)

2012年05月16日

サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(6)

翁長巳酉HP  http://www.deepbrabra.biz/

DEEP BRASIL 通販サイト http://www.deepbrabra.biz/shop/

沖縄サンバBBB ブログ http://sambabbb.ti-da.net/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*専門用語、歴史、リオ、サンパウロなどカテゴリーで分類。
気分で勝手気ままに書いているので、
初めての方はカテゴリーから選択してみるのも手です。
「専門用語辞典」「歴史」を最初から、ちまちまと用語を
チェックすることをオススメします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年5月16日(水)

前回の サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(5)
http://wikipedisamba.ti-da.net/e3834285.html

  サンパウロにサンバを立ち上げた男

 サンパウロのサンバに大きな影響を与えたのがDionisio Barbosa。
1891年にサンパウロで生まれ、リオで育ちサンパウロに戻ってきた。
サンバ大好きなカリオカのパウリスタである。
家族でカルナバレスコとして1900年初頭(具体的な年代記載なし)
「Festa da Penha」に参加。家族はバテリア隊を組織的に運営し、
路上のカーニバルとして大成功を納めたという。
当時サンパウロは地方のコーヒー農園、海岸沿いのサトウキビ農園など
の労働者によるサンバが発達。都市部より盛り上がっていたようである。
そこで経験したサンビスタが都市部に仕事を求めて移住。
都市部での労働者となり、ここから地方とはまた違ったリオタイプを
取り入れたチームの組織作り、路上のカーニバルの幕開けとなる。
これをきっかけにLavapésやVai-Vai、Camisa Verde e Brancoや
Nenê de Vila Matildeなどサンパウロの歴史あるチームが誕生する。

サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(6)
Dionisio Barbosa氏

Dionisioが参加する前の、そもそもサンパウロのFesta da Penhaは、
コーヒー農園で働く労働者達の「samba de trabalho/労働者のサンバ」
と呼ばれた。Plínio Marcosによってカーニバル以外にもこの地区では
jongo-macumba、caxambúも行われる黒人文化の継承地である。
打楽器によって黒人達によってフェスタが大きくなるにつれて
警察によるサンビスタへの圧力も高まった。
1888年Penha de França地区で、最初の黒人達によるカルナバレスコの
グループが誕生した。グループはホザリオ広場にある「Igreja dos
Homens Pretos/黒人男性協会」の前のColina通りで初パレードは
警察によって制圧され、グループは解散の危機に。
 解散寸前のチームから新しいリーダーが誕生。
いつも笑顔のサンバ大好きで、いかにもパウリスタな発音の
黒人の青年のAlberto Alves da Silvaである。あだ名はSeu Nenê”
赤ちゃんという意味である。彼は新しく Vila Matilde地区の
Peixe広場を中心に新しいエスコーラの土台を作る。
1949年正式にエスコーラの「Nenê de Vila Matilde」が誕生。
(*Festa de Penhaはリオ、サンパウロ両方にあるのだ。)

サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(6)
当時のPenhaのチームの様子

Dionisioは早速1914年3月12日に彼はBarra Fundaで
エスコーラ「Cordāo Barra Funda」別名「Grupo Carnavalesco
Barra Funda」を結成。路上では、すでに有名で誰もが知っている
名曲メドレーでパレードを行った。衣装は特に用意しなかったとある。
このパレードは市民から熱狂的に向かえられた。
Dionisioのチームは白いズボンにグリーンのシャツ。
そこからつけられたチームのあだ名は「Camisa Verde」。
しかしDionisioはその後、Cordāo Barra Fundaを休止。

1936年にBarra Funda地区の中のサンバ街のCampos Elíseos
通りから生まれた「Cordão Carnavalesco Campos Elíseos」
と「Camisa Verde」から「Cordāo Camisa Verde e Branco」
として新しいチームが誕生となる。
1968年までまだエスコーラではなく「Cordāo Camisa Verde
e Branco」である。1972年にエスコーラになる。

*Dionisio Barbosa
 http://www.usp.br/jorusp/arquivo/2007/jusp790/pag0809.htm

*Camisa Verde e Branco
wiki/http://pt.wikipedia.org/wiki/Camisa_Verde_e_Branco
 Site Oficial/http://www.camisaverde.net/

サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(6)
CamisaのVelha Guardaの皆さんによる古き良き
サンパウロのサンバのCamisaの名曲集。

*Festa de Penha
http://www.citypenha.com.br/materiasmonta.php?acao=m&id=519

*Nenê de Vila Matilde
 Wiki/http://pt.wikipedia.org/wiki/GRCES_Nenê_de_Vila_Matilde
 Site Oficial/http://www.nenedevilamatilde.com.br/

サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(6)
サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(6)
Seu Nenê

*Seu Nenê
 Wiki/http://pt.wikipedia.org/wiki/Seu_Nenê
 http://www.eunanet.net/beth/celebridades_seu_nene.php

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【おまけ】サンパウロ市郊外のカーニバル写真(こんなんもありました)

サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(6)
1965年3月9日 サントス市での路上のカーニバル。
管楽器VSパンデイロのバトル! これは最高に盛り上がるだろう。
ぜひ現在も再現・復活したいです。こういうの好きハート

サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(6)
年代不明 郊外のイタペセリカでのカーニバルの様子



同じカテゴリー(サンパウロ)の記事

Posted by BBB SAMBA OKINAWA at 20:26│Comments(0)サンパウロ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。