てぃーだブログ › DEEP BRASIL -  サンバ事典 › サンパウロ › サンパウロのサンバ/VAI-VAIの歩み(4)

2012年06月05日

サンパウロのサンバ/VAI-VAIの歩み(4)

翁長巳酉HP  http://www.deepbrabra.biz/

DEEP BRASIL 通販サイト http://www.deepbrabra.biz/shop/

沖縄サンバBBB ブログ http://sambabbb.ti-da.net/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*専門用語、歴史、リオ、サンパウロなどカテゴリーで分類。
気分で勝手気ままに書いているので、
初めての方はカテゴリーから選択してみるのも手です。
「専門用語辞典」「歴史」を最初から、ちまちまと用語を
チェックすることをオススメします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年6月5日(火)

前回の サンパウロのサンバ/VAI-VAIの歩み(3)
http://wikipedisamba.ti-da.net/e3860193.html

 Vai-Vaiの誕生した1930年代は激動の年である。
コーヒーの輸出で経済成長のブラジル。しかし大統領選挙後、
軍部の革新派将校によるクーデター勃発。選挙で落選した
反政府側のジェトゥリオ・バルガス氏が政権を掌握した。
1934年に新憲法を公布。正式の大統領に就任。
1935年から1936年にかけて共産党や左翼を厳しく弾圧して
政敵を排除した。1937年には政情混乱を背景に軍事力を用いて
新国家(エスタード・ノーボ)とよばれるファシズム的色彩の
濃い独裁政権体制を樹立。そのもとで民族精神を高揚させて
国民的統合を目ざす。そこで政治的利用されたのがサッカーと
サンバである。1945年に軍部の圧力で大統領を辞任したが、
1950年の選挙でふたたび大統領に就任。しかし1954年に自殺。

独裁政権に反対するミュージシャンもいたが、反面、彼の民族
主義的な姿勢は都市労働者や中流階級を引きつけた。
ブラジルを代表するミュージシャンであるエドゥ・ロボとシコ・
ブアルキの共作曲である(Dr. Getulio)では、彼は国民から
最も愛された首領で、革命が成功してからずっと自由主義の
リーダーを務め、資本家と闘い高い国際的利益をもたらしたと
讃えている。この曲はシモーネによってカヴァーされている。
独裁政権・・・こういう捉え方もあるのである。

こうした背景によって政府は多いにサンバに力を入れた。
話は前後してしまうが1930年「CORDÃO CARNAVALESCO E
ESPORTIVO VAE VAE」誕生。
同年改め「 CORDÃO VAI - VAI」として正式に再スタート。
「"Que Barulho, Que Barulho é Aquele, Que Barulho
é Aquele Que Vem Lá?"/うるさい、うるさい、超うるさい
のはあっちから来たの?」がモットーだとある(パンクだ!)
そして「 à família negra paulistana e bixiguenta/パウリスタ
とビッシーガの黒人の連帯」を主旨として、でっかい黒人の
FREDERICÃO(前回にご紹介)がチームのReiのシンボルだ。
サンパウロのカーニバルでチームとして最初にエンヘードを
作ったとされている。そのエンヘードはチーム創立の1930年
にFredericão e Loro作曲の「サンパウロのファベーラ」という
タイトルだった。

サンパウロのサンバ/VAI-VAIの歩み(4)
1933年。Benisとlivinho。
Vai-Vai創立の重要メンバーの一人である、

Vai-Vaiを支えた女性にDONA IRACEMA、DONA CASTORINA、
MARIA PRETA、 DONA FLORINDA、ANA、ANTONIETA、
DONA IRÍA、ODILA、DONA ODETE、DONA SINHÁ。
(*すべて黒人の肝っ玉母さんだ)
ANTONIETAは最初のチームのハイーニャである。
ODILAは最初の栄誉ある黒人女性に選ばれている。
後の天才バテリアのジレ「Pato N'água」の叔母さんの
ANACLETAもいる。黒人のために黒人が作った黒人の
チームだった。DONA SINHÁは最初のサンバの貴婦人に選出。
彼女は後にCamisa Varde E Brancoの創立に深く関わる。
またDONA ODETEは2000年頃までVai-Vaiの真ん前で
Bar Vai-Vaiを経営。翁長が非常にお世話になった方である。

 *VELHA GUARDA MUSICAL DA VAI-VAI
 http://velhaguardamusicaldavai-vai.blogspot.jp/2009/06/samba-enredo-da-escola-05022008.html

サンパウロのサンバ/VAI-VAIの歩み(4)
1949年CORDÃO VAI - VAIの面々。
 
サンパウロのサンバ/VAI-VAIの歩み(4)
1961年のカーニバルのバイアーナス。

サンパウロのサンバ/VAI-VAIの歩み(4)
1966年2月カーニバルでのVai-Vai




同じカテゴリー(サンパウロ)の記事

Posted by BBB SAMBA OKINAWA at 12:52│Comments(0)サンパウロ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。