てぃーだブログ › DEEP BRASIL -  サンバ事典 › リオ › 2013年 リオのカーニバル2日目(3)Mangueira

2013年02月12日

2013年 リオのカーニバル2日目(3)Mangueira

翁長巳酉HP  http://www.deepbrabra.biz/

DEEP BRASIL 通販サイト http://www.deepbrabra.biz/shop/

沖縄サンバBBB ブログ http://sambabbb.ti-da.net/

翁長オタク台湾情報 http://goodlifetaiwan.ti-da.net/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*専門用語、歴史、リオ、サンパウロなどカテゴリーで分類。
気分で勝手気ままに書いているので、
初めての方はカテゴリーから選択してみるのも手です。
「専門用語辞典」「歴史」を最初から、ちまちまと用語を
チェックすることをオススメします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リオ・サンバ協会 http://liesa.globo.com/

なるほどサプカイ
http://wikipedisamba.ti-da.net/e3722196.html

素晴らしいサイトが見つかりましたのでご紹介します。
日本語でチームやテーマを紹介しています。
http://www.ipica.org/carnavais/carnaval2013.html

リオでは65分以上、82分以内でゴールしないと減点。

21:00  São Clemente
22:05 〜 22:22 Mangueira
23:10 〜 23:44 Beija-Flor
00:15 〜 01:06 Grande Rio
01:20 〜 02:28 Imperatriz Leopoldinense
02:25 〜 03:50 Vila Isabel

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マンゲイラの続き

2013年 リオのカーニバル2日目(3)Mangueira
さてマンゲイラ。今回バテリアはバテリア500名だと。
うわー。これは倍に近い。
会場での音量は素晴らしいと思うよ。ぜひ流行って欲しい。
来年から各チーム、バテリアは500名以上でどうだ?

2013年 リオのカーニバル2日目(3)Mangueira
バテリアは2班に分けて2色使い。
人が多いからできますな。
ヴェルジは機械工。ホーザが調理師。

しかしホーザのバテリア班はどうやら
他のエスコーラからの助っ人を集めていたと
globoに書いてありましたな。
Vai-Vaiからも毎年バテリア隊の一部が
マンゲイラのバテリアにVaiバスで
かけつけていたから今回もそうかな?

2013年 リオのカーニバル2日目(3)Mangueira
真ん中にPA車をはさんでいます。
実質250名づつ。
これだといつものバテリア数のちょい少な目なので
最後尾の人もちゃんと聞こえます。
なんせ、数メートルごとにちゃんとスピーカーが
設置されていているので音の問題は大丈夫。

2013年 リオのカーニバル2日目(3)Mangueira
これがその革新的ダブルバテリアが左右のヘクオに
ぎゅぎゅぎゅっと治まっていくシーン。
ヘクオに入るとき、かわりばんこに演奏してました。
ホーザが入るとき、ヴェルジが演奏。
ヴェルジが入るとき、ホーザが演奏。

2013年 リオのカーニバル2日目(3)Mangueira
ヘクオで指示を出すプレジデンチ、イヴォ・メレイレス。
打ち合わせ通りに上手くいったのか?

2013年 リオのカーニバル2日目(3)Mangueira
ヴェルジのバテリアの前のヴェルジの衣装の
パシスタGracyanne Barbosaのコステロにトラブル発生。
コステロ外して踊ってました。
でもその方が踊りやすそうであった

まだまだマンゲイラの続きがあるのだ実は

2013年 リオのカーニバル2日目(3)Mangueira
パンタナールといえば釣り。
釣りといえばお魚さんアーラ。

2013年 リオのカーニバル2日目(3)Mangueira
サン・ベネジット教会を正面に設置した
クイアバのアレゴリア(自然豊かなクイアバ)
サン・ベネジットとは黒人とタンボールの守り神。
伝統芸能には登場率が高いサントの一人です。

クイアバの有名な芸能で「Festa Diveno」って芸能もあり
それもアーラで出てました。
謝肉祭(カーニバル)の後の復活祭(パスコア)の
50日後に行われるお祭りです。
赤が基調。サンルイス州のも有名。
女性だけのタンボール隊が出ます(サンルイスでは)

パラー州の伝統芸能「カリンボー」のアーラ。
「シリオ・ダ・ナザレー」のアレゴリアも。
これもパラー州名物のカトリックの大きなお祭り。
綱引きとかもします。

ここでもアレゴリアのアクシデント続出。

23:34 アブリ・アーラがゴール直前に
下の部分からボヤ騒ぎ。消防隊出動。
鎮火させて移動させないと
すべてが詰まってしまう!怪我人なし。

23:47 3番目のアレゴリアも発火。
その横をアーラが通過する。怪我人なし。

スタートして1時間13分(残り9分)の段階で
まだ半分しか通過できていません。

最後のアレゴリアがトラブルで完全ストップ。
どうにか最後の撮影ポイントの橋をくぐり抜け大歓声を
受けてゴールしました。感動だわ!

2013年 リオのカーニバル2日目(3)Mangueira
ギリギリ橋をくぐり抜けているワンシーン!

しかし列が時々完全に止まったりしているので
ゴールの後の人の流れがどっかで詰まっているかも。
トラブルアレゴリアの搬出に手間取っている?

うああああ〜1時間22分だ。
もう完全に時間切れ・・・・
それなのにまだ人がいっぱい・・・・

最終的は1時間28分で修了。
6分遅れて0,6ポイントマイナス。

セウ・ジョルジも出ていましたな。
脱線しますが
ポルテイラ創立は1923年、マンゲイラは1928年。
マンゲイラの前身はブロッコで
ブロッコ時代が長いです。
その創立と登録に関わる話は長くなるのでそのうち。

次はベイジャ・フロール



同じカテゴリー(リオ)の記事
ゴミだらけ
ゴミだらけ(2014-03-06 16:38)


Posted by BBB SAMBA OKINAWA at 22:46 │リオ