てぃーだブログ › DEEP BRASIL -  サンバ事典 › サンパウロ › サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(11)

2012年05月27日

サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(11)

翁長巳酉HP  http://www.deepbrabra.biz/

DEEP BRASIL 通販サイト http://www.deepbrabra.biz/shop/

沖縄サンバBBB ブログ http://sambabbb.ti-da.net/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*専門用語、歴史、リオ、サンパウロなどカテゴリーで分類。
気分で勝手気ままに書いているので、
初めての方はカテゴリーから選択してみるのも手です。
「専門用語辞典」「歴史」を最初から、ちまちまと用語を
チェックすることをオススメします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年5月27日(日)

前回の サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(10)
http://wikipedisamba.ti-da.net/e3852901.html

 
   エスコーラ誕生ムーブメント

サンパウロ各所の黒人居住地区、白人の単純労働者地区に
次々とエスコーラが誕生する。その背景にはヨーロッパでも
カーニバルを人生の最大の年中行事としていたイタリア。
カトリックの総本山バチカンのあるイタリア。サンパウロは
そのイタリアからの移民が特に多かった。
リオの最初のエスコーラのDeixa Falarの創立した黒人達に
協力したのもその地区でお店をしていたイタリア移民であった。
ブラジルのサンバは、豪華絢爛、叙情的なメロディ、
情熱的なリズム、魅惑的でエロいアクマな姉ちゃん・・・。
ブラジルの芸能及びサンバは、音楽とお祭りが大好きな
イタリア人移民の彼らの協力なしではなしえないことである。

現存する最古のエスコーラはLavapésだが、現在は消滅して
しまったがサンパウロで最初のエスコーラは1935年、
ポンペイア地区のRua Conselheiro Brotero.420通りで生まれた
「Escola de Samba Primeiro de Sāo Paulo」である。
創立者がElpidio de Faria。チームカラーは赤、黒、白。
1935年の12月31日にパトリアルカ広場で、エスコーラの面々が
大集合しサンバ占拠を行った。使用楽器はクイーカ、パンデイロ、
タンボリン。このチームの本拠地の名称は「Barraco/バハッコ」
「Terreiro/テヘイロ」と呼ばれていたようで、その名称から
カンドンブレの信者である黒人達のエスコーラでもある。
現存していないのが残念だ。
 一般市民を熱狂させたエスコーラ設立ブームは、ついに企業も
その波にのっかってきた。カーニバル時にビール会社が
「Cordāo Brahma Chopp」を創立したのだ。
路上に大小様々なチームがパレードするFoliaが始まる。
プレカーニバルのスタートだ。
プレカーニバルのFoliaには黒人達のエスコーラだけではなく、
有名スポーツクラブのチームがこぞってチームを立ち上げた。
上流階級のチームと黒人のチームが同じ場所で、もしくは
同じチームでパレードを行った。画期的な人種の共存法である。
この時に参加したチームは22チーム。
Clube Athletico Ypiranga、Tenentes do Diabo、
Veteranos Carnavarescos、Clube dosFenianos、
Federaçāo dos Pequenos Sociedade Carnavarescas、
Escola de Samba Primeira de Sāo Paulo、Cordāo Campos-
Eliseos、Culube Carnavaresco Campos Eliseos、
Rancho Diamanete Negro、Cordāo Sāo Cristóvāo、
Bohemias Carnavarlescos、Cordāo das Caprichosas、
Clube Esportivo Juventus Nacional、Cordāo Brahma Chopp、
Clube dos Democráticos Carnavalescis、Cordāo do Mosquito、
Cordāo Som de Cristal、Escola de Samba Preto e Branco、
Escola de Samba Uniāo Filme de Brasil、Cordāo Carnavaresco-
Mosidade Liberdade Ruggerone F.C、Marajoara Culube。
1960年代には「Cidade de Folia」の名称で、
ドン・ペドロ公園や、アグア・ブランカ公園、アンタルチカ工場跡地、
シャンガイ公園などで開催している。

リベルダージの黒人居住区近隣からは次々とチームが誕生し
その影響はリベルダージ地区の隣のイピランガ地区にも広がっていく。

サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(11)
リベルダージ地区の隣にあるイピランガ地区でもサンバチーム誕生。
真ん中の丸いのは何だ?鍋か?シンバルか?右端はパンデイロだ。

次はまたリベルダージのすぐそばのセントロのチーム。
「Escola de Samba Preto e Branco」であるが、
調べた所、Vai-Vaiとは直接の関係はないようである。
Preto(黒)とBranco(白)といえば、サッカーチーム
コリンチアンス、サントスのチームカラーなので
Escola de Samba Preto e Brancoはコリンチアンスの
応援団から発生したチームかもしれない。
そうだとしたらVai-Vaiと一緒だ・・・あれ?
Vai-Vai(Cai-Cai)誕生は近いうちに始まります。

サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(11)
1939年に創立。Escola de Samba Preto e Branco
リベルダージ地区のすぐ隣のセ広場近辺で活動。

サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(11)
丸で囲まれているのがPreto e Brancoのプレジデンチの
Francisco Pires氏。

サンパウロのサンバ/サンパウロのカーニバルの歩み(11)
1948年。中心街セ広場のそばのサンフランシスコ広場。



同じカテゴリー(サンパウロ)の記事

Posted by BBB SAMBA OKINAWA at 01:40│Comments(0)サンパウロ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。