てぃーだブログ › DEEP BRASIL -  サンバ事典 › 歴史 › サンバの歴史−13/カーニバルの近代化(1)

2012年04月10日

サンバの歴史−13/カーニバルの近代化(1)

翁長巳酉HP  http://www.deepbrabra.biz/

DEEP BRASIL 通販サイト http://www.deepbrabra.biz/shop/

沖縄サンバBBB ブログ http://sambabbb.ti-da.net/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*専門用語、歴史、リオ、サンパウロなどカテゴリーで分類。
気分で勝手気ままに書いているので、
初めての方はカテゴリーから選択してみるのも手です。
「専門用語辞典」「歴史」を最初から、ちまちまと用語を
チェックすることをオススメします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年4月10日(火)

前開の サンバの歴史ー12/カーニバルのキャラクター達
http://wikipedisamba.ti-da.net/e3795422.html

 これから始まるリオのカーニバルの近代化の前に、
話があちらこちらに飛びまくって前後しちゃったので、
リオの件で少々おさらいをします。
かなり重複しますのでご了承下さい。

1872年 リオの港湾労働者や都市整備のために、
バイーアからリオに26,592名の黒人奴隷が強制移住。
住居先が交通が不便な小高い丘のモーホである。
リオ市の行政による計画強制移住。
ここからリオのサンバのそもそも始まる。

サンバの歴史−13/カーニバルの近代化(1)
1875年のサルバドール。
サンバの歴史−13/カーニバルの近代化(1)
1900年初頭のモーホ
サンバの歴史−13/カーニバルの近代化(1)
1889年のリオ

リオの都市開発の労働者として強制移住を押し進めた。
当時のリオ市長のペレイラ・パッソスである。
ミナスの金鉱発見によって、ミナス州から鉱物資源を
効率よく港湾へ運搬するための鉄道や道路整備も併設。
オウロ・プレットにぼんぼこ教会を立てまくったのも
この時期。中国人労働者による中華風教会も現存してます。

さらに18400年代はアマゾンでのゴム景気も景気にのり
アメリカの車のトップメーカーのフォード社もアマゾンに
広大なゴム農園を所有していました。
 こうして当時のブラジルは、金鉱とゴム景気で世界の中でも
有数のトップクラスの経済力を持っていたため
大きな(無茶な)行政プロジェクトが次々と実行。
やっちゃえパワー・イケイケ全開の面白い時代でもある。
(*しかし後日、アジアでのゴム生産が始まり、合成ゴムの
開発により、あっという間にブラジルのゴム価格は暴落)

サンバの歴史−13/カーニバルの近代化(1)
大掛かりな都市開発。
サンバの歴史−13/カーニバルの近代化(1)
当時の市長、ペレイラ・バッソス。
バイーアから黒人をどどんと強制移住させた人。

奴隷の解放が1888年なのでこの年代ではまだ解放されていない。
当時の黒人達には人生の選択の自由も意見の自由もなかった。
しかし、当時は信仰心も厚く共同体として慎み深い生活で
モーホの暮らしは以前と貧しかったが、平和な暮らしであった

サンバの歴史−13/カーニバルの近代化(1)
モーホの住居の長屋タイプ。
行政による計画強制移住だったため、住居が用意されていたが
水道など各住居にはなく、共同の井戸を使用していた。
サンバの歴史−13/カーニバルの近代化(1)
当時のモーホの住民。

そのモーホの一つ、モーホ・コンセイソンで、
当時カーニバルの前身の「Rancho/ランショ」の
Rancho Dois de Ouroが誕生。
1824年ペルナンブコ生まれ、バイーア育ちのHilario Jovino Ferreira
新しいグループの「Rancho Rei de Ouro」を結成。
音楽とダンスに優れた才能を持っていた彼女のグループはたちまち
大人気となりRanchoを飛躍的に発展。
人望も厚く、大勢が参加できる地区のカーニバルの土台を作り
皆から「Ranchonista」と呼ばれる。
衣装の豪華さや構成など、内容がますます巨大化していくにつれて
ランショニスタはカルナバレスコにシフトチェンジしていく。

サンバの歴史−13/カーニバルの近代化(1)
ランショの衣装。のちにカルナバレスコを誕生させるきっかけに。
サンバの歴史−13/カーニバルの近代化(1)
Hilario Jovino Ferreiraとその息子

1800年代後半、バイーアからリオに移住した黒人女性の多くは、
料理と洗濯の労働者として働いていた。台所や洗濯場で多くの黒人女性達は
歌を歌いサンバを楽しんでいた。当時のサンバとはオリシャ信仰に
まつわるものから、労働や恋愛の歌もあったという。
その中から歌やダンスの名手Tia Bebiana、Tia Veridiana、
Tia Preseiliana de Santos Amaro、Tia Josefa Rica
他、素晴らしい
女性のサンビスタの元祖が次々と誕生。週末にはモーホの各地で
音楽やダンスで盛り上がっていたという。

そのモーホにサンバの母「TIa Ciata」が移住したのが1876年。
Hilária Batista de Almeida(Tia Ciata/別名Tia Baiana)は
地域の信仰の中心だったカンドンブレの女性司祭であり、
オシュンの化身であった。Tia Ciataは常にエレガントで
パワフルな黒人女性で、黒人達の居住区の精神文化を支え、
地域の娯楽とお祭りを運営を行った。

*Tia Ciataの画像
 http://www.overmundo.com.br/banco/tia-ciata-18541924

Tia Ciataはオリシャの集いの最中に、警察がドアを叩いても
少しも驚かず警察官を招き入れたという。
João Batista da Silvaと結婚し、14名の子供に恵まれ、
そこでの生活習慣は小さなアフリカ。
彼女は黒人の居住区のモーホの中で、カンドンブレの
信仰を守り、サンバやショーロの娯楽と音楽性を高め、
リオの最初の Praça Onzeからのカーニバルとエスコーラの
創設にも加わり。サンバの発展に、大きく寄与した。
リオでの住居はRua Visconde de Itaúna(Praça Onzeのすぐ側)
そこの裏庭ではPxinguinha達も集い、サンバやショーロを演奏。
最初のサンバのレコード「Pelo Terefone」のDongaや
Mauro de Almeida、Sinhôもここでサンバを演奏していた。
当時、参加者が自由に集い歌が中心の集まりを「Saraus/サラウ」
と呼んでいた。後にプラッサ11のカーニバルがここから産まれる。

サンバの歴史−13/カーニバルの近代化(1)
1900年初頭のプラッサ・オンゼ

1924年 Tia Ciata亡くなる。

*Wiki/http://pt.wikipedia.org/wiki/Tia_Ciata
http://www.geledes.org.br/atlantico-negro/afrobrasileiros/tia-ciata/2408-tia-ciata

以上は(サンバの歴史−9リオのサンバ/
http://wikipedisamba.ti-da.net/e3786733.html))から一部転載し加筆。

リオ市内のカーニバルは「Rancho/ランショ」「Bloco/ブロッコ」
「Cordāoes/コルドンエス」「Entrudo/エントルード」など
ポルトガル寄りな表現の他、「Cucumbi/ククンビー」などアフリカ的な
表現を行うグループなど様々に混在する内容だった。
いずれも興味深いことに、一部のグループでは黒人も白人も混在。
当時人種差別は激しかったが、カーニバル時はお互いを必要としていた。

 *Cucumbi-Wiki/http://pt.wikipedia.org/wiki/Cucumbi
 「Cscumbi」「Cucumbe」「Cucumbre」とも呼ばれている。
  アフリカ寄りのコンガーダやインディオ文化、カトリック寄りのゲヘイロ、
  やヘイザードが組み合わさったブラジル独自の芸能。
  リオでは「Cucumbis Carnavalescos」も誕生。ククンビーだけの
  演出を行うメンバーも登場した。

記録によると1853年カンデラリア教会の前で、André Mandes da Costaの
エントルードの中産階級白人グループが黒人奴隷達に暴力行為。
多発していた暴力事件でエントルード禁止令に発展。
これを破ったものは12mil-réis(今の価値でいくらだ?)
2日〜8日の禁固刑と制定。当時のカーニバルはかなりバイオレンス・・・

O Entrudo Familiar/家庭内でのエントルード
レモン水などをかけあう水かけっこ。

サンバの歴史−13/カーニバルの近代化(1)
家の中の家族同士ですでにこんなに危ない・・・
こんなのいけませんよね。掃除が大変じゃん。

O Entrudo Popular/路上でのエントルード
路上の市民に向けて、無茶苦茶に水をかけあうことから
喧嘩に発展したり、その隙にスリを行ったりとやりたい放題。

サンバの歴史−13/カーニバルの近代化(1)
町中これ。手前の水鉄砲が巨大だ!
サンバの歴史−13/カーニバルの近代化(1)
ほ〜らもう危ない危ない。ダメじゃん。

 *Entrudo - wiki/http://pt.wikipedia.org/wiki/Entrudo

楽団の「Zé Pereira」の誕生もこの時期だ。
 *サンバの歴史ー12/カーニバルのキャラクター達を参照して下さい。
http://wikipedisamba.ti-da.net/e3795422.html

 毎年より豪華に巨大化するアレゴリアや増大する参加者、その衣装の
デザインや制作、チームの音楽の楽曲制作など、専門の制作チームが必要となった。

 ついにカルナバレスコのグループが誕生である。

非公式の記録では1838年2月3日にも同誌に掲載されたという記事も
あるが、公式記録では1842年ペルナンブコの新聞紙上で初めて
ロペス・ガマ神父による「運搬人のサンバ」という紀行文が掲載。
ブラジルのマスコミ史上、初めて「SAMBA」の文字が掲載された。
そこからわすが50年程度でリオにカルナヴァレスコが産まれたのである。
この期間の金鉱やゴム景気の急激な経済発展と、黒人労働者の移入、
これらの条件が重ならないと、リオのカーニバルの土台の急速な進歩は
なしえないことだったと推測される。

サンバの歴史−13/カーニバルの近代化(1)
Hilario Jovino やTia Ciataも中心人物だ。
後にこの二人は喧嘩別れをしてしまう。



同じカテゴリー(歴史)の記事

Posted by BBB SAMBA OKINAWA at 16:48│Comments(0)歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。