DEEP BRASIL - サンバ事典
サンバ用語集(11)/ ダンスに関する用語−1
BBB SAMBA OKINAWA
2012年01月20日 14:17
2012年1月20日(金)
前回のサンバ用語集(10)/ バテリアに関する用語 - 2
(
http://wikipedisamba.ti-da.net/e3701703.html
)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ダンスに関する用語−1】
●
パシスタ(女性)/Passista
超ビキニ(タンガ)と羽根しょった、サンバダンサーのお姉さん。
●
パシスト(男性)/Passisto
男性ソロダンサー。ダンステク抜群。オカマ率高し。
●
アーラ・ダス・パシスタス/Ala das Passisitas
カーニバルでパシスタ候補の新人女性だけの選抜アーラ。
ここから未来のハイーニャが生まれるかもしれない。
●
ハイーンニャ・ダ・バテリア(女性)/Rainha da Bateria
打楽器隊(バテリア)の前で踊ることができる、チームから選出される
栄誉あるトップクラスのダンサー。その美貌とスタイル、衣装が注目。
1970年、ムラータのAdele Fátimaが初めて、モシダージ・インデペンデンチ・
パドレ.ミゲルのバテリアの前でハイーニヤとして登場。
1985年にMonique Evansが出演。超有名人女優の初登場。
テレビでの宣伝効果に以後、Luma de Oliveiraがヴィラドォウロ、
Luíza Brunetがインペラトリス、Soninha Capetaがベイジャ・フロールなど
様々な女優が登場。その豪華な衣装と身体の美しさとダンスの技は
大変な注目と話題となっていく。
毎年カーニバル終了後に、その年のナンバーワンのハイーニャも選出される。
*
超有名パシスタのリスト
(
http://veja.abril.com.br/blog/passarela/avenida/o-samba-no-rio/
)
●
ダンサリーナ/Dançalina
クラシックバレエなど芸術性の高いダンサー。
●
マランドロ(男性)/Malandro
元はアフリカの精神文化であり宗教の
ウンバムダ/umbanda
の中の
カチンボー/catimbó
に登場する、貧者の守り神「
ゼ・ペリーニャ/ Zé Pelintra
」から由来。
足技の素晴らしいダンスは男性の色気を最大にアピール。
シンボルの帽子の使い方も粋。
シャペウ・パリェッタ
*シャペウ・パリェッタ/chapéu-palheta
*パナマ(帽)/Panamá
*ウンバムダ/Umbanda = カトリック寄りのオリシャ信仰
*カチンボー/Catimbó =カトリックとインディオの呪術が混淆した信仰。
(
http://pt.wikipedia.org/wiki/Catimb
ó)
マランドロは正装に近い服装であること。
ストライプのTシャツの可能。白の革靴は絶対。
ワルであり反社会的、世間で褒められるような男ではないが
大変に魅力に溢れた陰のヒーロー的存在でもある。
*
Malandro 映像
(
http://www.youtube.com/watch?v=IA2HMmOrZLk&feature=related
)
(
http://www.youtube.com/watch?v=Hi8CY7FZoGc&feature=related
)
●
ゼ・ペリーニャ/ Zé Pelintra
ゼ・ペリーニャ
ゼ・ペリーニャはウムバムダの中に登場する貧者の守り神である。
サンポウロ.リオで絶大な支持を受け、サンバと融合していく。
性のシンボルでもある
エシュ/Exé
を背後神とした「エシュのライン」とする、
ゼ・ペリーニャは大変にセクシーでなければいけない。
ダンスが上手で女好きでギャンブル好きの遊び人のいい男。
そのことを「マランドロのライン」「マランドラージェン」と表現。
*ウンバンダの儀式の中でのゼ・ペリーニャ(マランドロ)映像
(
http://www.youtube.com/watch?v=ohhViAtfqdA&feature=related
)
(
http://www.youtube.com/watch?v=daycRb8kChw&feature=related
)
(おまけ情報)リオにカーニバル名物、お掃除おじさんRenato氏のダンス。
エスコーラが通過した後に、お掃除隊が路面を掃除する時に登場する。
仕事中は踊ってばっかりで会場大受け。ダンスはかなりの実力者。
*Renato 映像(
http://www.youtube.com/watch?v=XmeJoFKN85A&feature=related
)
(
http://www.youtube.com/watch?v=TPCFYuWguVc&feature=related
)
(
http://www.youtube.com/watch?v=DyXr3dRC6Vs&feature=related
)
*お掃除おじさんグループによる、脱力ラップ映像 / *Gari=お掃除おじさんの総称
(
http://www.youtube.com/watch?v=9KQrjuMAe_g&feature=related
)
【振り付けの名称】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●
アウトゥーラ/Altura
身体の高さ、腰の位置
●
アブリウ/Abriu
両足を瞬間広げる。
●
プーラ、プーロ/Pura、Puro
飛び跳ねる。
●
ヴィラ/Vila
クルっと回転する
●
カイーウ/Caiu
全身をアクセントでグッと落とす
●
カイジーニョ/Caidinho
ちょっとだけ瞬間グっと落とす
●
クァドリウ/Quadriu
左右の股関節の柔らかい動きのダンス
●
ヘボラー(ル)/Rebolar
腰をゆっくり回しながらグラインド
●
チリリッカ/Tiririca
アフロ色強い昔のサンバ時代の踊りの一種。
2人一組となって、サンバのリズムに合わせて、
カポエイラのジンガよう振り付けをする。
●
ミウジーニャ/Miudinha
アフロ的なダンスの一種。
上半身は動かさず、すり足で腰だけでグルーヴ感をびんびんに出す。
関連記事
サンバ用語集(15)/ ダンスに関する用語 - 3
サンバ用語集(14)/ ダンスに関する用語 - 2
サンバ用語集(13)/ サンバに関する用語 - 2
サンバ用語集(12)/ サンバに関する用語 - 1
サンバ用語集(11)/ ダンスに関する用語−1
サンバ用語集(10)/ バテリアに関する用語 - 2
サンバ用語集(9)/ バテリアに関する用語 - 1
Share to Facebook
To tweet